Family Firm Institute (FFI) Global Conference参加のご報告(前編)5期フェロー 内田博之

2024年に行われましたFamily Firm Institute (FFI) Global Conferenceの参加手記を前編と後編の2回にわたってお届けいたします。

2024年10月23日から25日の日程で、Family Firm Institute(FFI)のGlobal ConferenceがLondonで開催されました。私は当時、FFIのCertificate in Family Wealth Advising (CFWA)プログラムを受講していたことから、今回、初めて参加致しました。なお、FBAAからは、西川名誉理事、小林さん、丸山さんが参加されています。

今回のGlobal Conferenceの参加者は約300名でしたが、参加者の地域分布は、UK含む欧州38%、北米37%、その他の地域25%、とのことでした。
アジア地域からは、シンガポール、香港からの参加者が多い印象を受けました。日本からはFBAAから参加した4名のみです。
また、参加者のバックグラウンドですが、75%が実務家、25%が研究者・教員だということでした。

Global Conferenceの内容について

今回のGlobal Conferenceのテーマは、”Mean Time: Time, Timing and Timelessness in Family Enterprise”でした。また、期間中よく聞かれたキーワードは、Legacy、Entrepreneurshipの2つでした。

各プログラムでは、世界情勢が大きく変化する中で、いつも変わらない普遍的なビジョン、価値観をどのように次世代に繋いでいくか、一方で、時代の変化に応じてどのようにビジネスを変革していくか、または新たなビジネスを始めていくか、といったトピックが多く議論されていました。

具体的なテーマは以下のような内容です。

  1. ファミリービジネス・エンタープライズファミリーの永続化(承継問題を含む)
    • The Enterprising Family Strategy
    • The 100-Year-Old Founder CEO
    • Tested Traditions: Lessons from a 500-year-old family business
    • Orchestrating Succession: The Role of Independent Directors in Family Business
    • Tracking Time: Looking Forward by Looking Back
    • Transferring Control in Family Enterprises: When is the right time to Relinquish Ownership political rights
    • How Owner Roles Can Stop Time – or Advance it
    • When is long too long? Finding the Timely Exit from Long – Term Client Relationship for Both Sides’ Wellbeing
  2. レガシーの継承
    • Time Capsules: Preserving a legacy
    • Art Collecting in Entrepreneurial Families
    • Bridging Legacies Across Time in Family Business
    • Building and Maintaining an Entrepreneurial Legacy across Generations
    • Stewardship of Culture: How Family Firms can Store, Transmit, and Leverage Cultural Vaues to Improve Their Relationships with Community Stakeholders
    • Governing Legacy: Going Beyond the Governance Marathon
  3. 次世代教育
    • Nurturing Future Talents: Family Advisory in the Asian Century
    • Next Gen Daughters: Negotiate Future Ownership and Leadership Today
  4. 変化への対応・起業家精神
    • Entrepreneurs’ Daughters
    • Moonshot Philanthropy for Exponential Value Creation
    • Resilience in Never Normal Times
    • Sustainability Strategy in Family Firms: Drawing on the Past and Looking into the Future
  5. ファミリービジネスにおけるテクノロジーの活用
    • Applying Lessons from Neuroscience to Create Space for Problem Solving and Creativity
    • Transforming Family Business with AI: A Practical Approach

これらの興味深いセッションが3日間に渡り設定されていましたが、複数のセッションが同時間に設定されているため、どれを優先して選択するか、非常に悩みました。

参加したセッションの中から、印象に残った3つのセッションの概要を紹介させて頂きます。

The Enterprising Family Strategy

INSEAD教授のRandel Carlock氏によるセッションですが、外部環境やファミリーの在り方が大きく変化する中で、ファミリーがそれにどのように対処していくべきか、という内容です。

Carlock教授は、ファミリービジネスに影響を与えるグローバルトレンドとして、以下の10点を挙げていらっしゃいました。

  • Aging Problem (高齢化)
  • Changing Socio-Cultural values (社会文化的価値観の変化)
  • Globalization(グローバリゼーション)
  • Environmental Stress (環境負荷)
  • AI, Synthetic Biology, Robotics, Neuromorphic Computing (AI、合成生物学、ロボティクス、ニューロモーフィックコンピューティングなどの新しいテクノロジー)
  • Global Economic, Political Power (世界経済、政界におけるパワー)
  • Global Political Instability (世界情勢の不安定化)
  • Increasing Human Migration (移民の増加)
  • Demanding for Economic Social Justice (経済的・社会的公正性に対する要求の高まり)
  • Smart City (ドバイ、シンガポールなどのスマートシティ)

このようなグローバルトレンドを踏まえ、変化に対応していくために重要な点として、以下の2つを強調されていました。

  • ファミリーは、固定化されたマインドセットから、ファミリーをいかに変化させ、成長させていくか、という点を重視すべき
  • 20世紀のFamily Enterpriseは3サークル、その中でもビジネスを中心に考えられることが多かったが、今後はより多くの機会を見る必要がある。その際には、ファミリーがなぜ存在するのか、ファミリーの価値観を追求していくことが重要である。

このセッションは初日のオープニング直後に行われましたが、大局観を持ってその後に続くセッションを聞くことができました。

Top