/ Zoom(オンライン開催)
FBAA第68回セミナー「「伝統は革新の連続」年商100万円からの老舗のリスタートについて」

FBAA第68回セミナー「「伝統は革新の連続」年商100万円からの老舗のリスタートについて」株式会社日吉屋 / 日吉屋Craft-lab(株式会社TCI研究所) 代表取締役 西堀耕太郎 氏

老舗や伝統工芸の世界は、変化をしないと思い込んではいないでしょうか?
FBAAでは本年度のセミナー運営のテーマを「時代の変化と挑戦」としています。

今回は実践事例として伝統の技術で海外に活路を見出した、160年以上の歴史を誇る老舗企業のチャレンジをお話しいただきます。

講師メッセージ

日本の中小企業の大半は家族経営、又は家族経営からスタートした企業だと思います。
いかにして受け継いで来た事を次世代に継承するか? 何を残し、何を変えていくべきなのか?
講師の半生を振り返りながら、自ら事業者/職人として妻の実家である京都の老舗「日吉屋」を継承し取り組んで来た事及び、支援者である「TCI研究所」代表として、数多くの中小企業支援をして来た経験から得られた気づきをお伝えします。
経営者、支援者の皆様の毎日の経営と、これからのグルーバル社会における経営ビジョンを考えるきっきかけになれば幸いです。

講師プロフィール

西堀耕太郎 氏

西堀 耕太郎(にしぼり こうたろう)株式会社日吉屋 / 日吉屋Craft-lab(株式会社TCI研究所) 代表取締役

1974年、和歌山県新宮市生まれ。唯一の京和傘製造元「日吉屋」五代目。
カナダ留学後市役所で通訳をするも、結婚後妻の実家「日吉屋」で京和傘の魅力に目覚め、脱・公務員。職人の道へ。2004年五代目就任。
「伝統は革新の連続である」を企業理念に掲げ、伝統的和傘の継承のみならず、海外展開・新商品開発等に挑戦する中小企業に対するアドバイザー事業を行うため、2012年、株式会社TCI研究所を設立。全国のべ700社以上の伝統産業・中小企業に対し商品開発、ブランディング、国内外販路開拓で実績を上げる。

開催概要

FBAA第68回セミナー(Zoom・オンライン開催)「伝統は革新の連続」年商100万円からの老舗のリスタートについて

日時:2025年7月7日(月)10:00~12:00
本セミナーはオンライン(Zoom)開催となります。

■オンライン講演スケジュール
 9:50 Zoom会議室オープン
 10:00 講演開始
 12:00 講演終了

  • 開催形式:一般(FBAA非会員)の方、FBAA会員ともにオンライン(Zoom)での開催
  • 参加費:一般(FBAA非会員)の方 3,000円、FBAA会員 無料
  • ※(お願い:FBAA会員の方は、FBAA会員サイトにてお申し込みください

一般(非会員)の方

一般(FBAA非会員)の方下記サイトPeatix(ピーティックス)からお申込みください。
当日の参加方法(Zoom情報)は、お申込みいただいた方にご案内します。

一般(非会員)の方はこちら

FBAA会員の方

FBAA会員の方こちら(会員サイト)から参加申込をお願いします(ログインが必要です)。
参加の登録及び当日の参加方法(Zoom情報)など、会員サイト内でご確認ください。

FBAA会員の方はこちら

個人情報の取り扱いについて

当協会がお預かりする個人情報は、以下の目的のために利用いたします。

  • 当協会が主催、共催、および協賛するセミナー、説明会、講座のご案内
  • 満足度調査等のアンケートのお願い
  • その他、ご本人に事前にお知らせし、同意いただいた目的

当協会のプライバシーポリシーはこちらを参照ください。https://fbaa.jp/privacy-policy

Top